ウィッグを不自然に見せない方法

ウィッグを購入していざ着用となったけど、「なんだかしっくりこない…」となったことはありませんか?
そんな時、少しの工夫で解決できるかも!
今回はリネアストリアのサロンスタッフが、そのポイントをご紹介していきます。
不自然に見えるポイント
テカリ(人工毛)
人工毛の髪の毛は化学繊維(ファイバー)でできているため、光に当たってつや・光沢を感じやすいです。
つや・光沢があると、帽子などをかぶらないと外に出かけることが少し不安になりますよね。
選ぶポイント
カラーが明るすぎたり、暗すぎると反射してつやが出やすいため、肌なじみのいいブラウンカラーやプリンカラー(カラーの根本が染めていなくて伸びた状態)がおすすめです。
スタイルでいうと、毛先がそろったボブやストレートのロングスタイルよりも、レイヤー(段)が入っていたり、ウェーブやカールが入っていると光が目立たなくなりますよ。
セルフで調節
「パウダースプレー」などを使って目立たなくすることが可能です。
詳しくは「人工毛ウィッグのつや・光沢を消す方法」をご確認ください。
Recomend
束感(人工毛)
カールがしっかりめのスタイルでは、カールがまとまって束になっていることが多いです。
そうなると、スタイリングを頑張りすぎた感じや違和感が出てしまうことも。
緩めのカールのものを選ぶと束感が目立ちにくくなります。
セルフで調節
目の粗い金属製のブラシを使用してブラッシングをしていただくと、束感がぼけて柔らかいカールになります。
Recomend
トップがぺたんこ
マシンメイド(機械植え)の場合、根本に沿うように植えているため、トップもぺたんこになりがちです。
医療用として総手植えで作られたウィッグは、根元がふんわり立ち上げるよう1本1本手で植えているため、自然に見えます。
トップにふんわり感が欲しいという方は、総手植えのウィッグがおすすめです。
セルフで調節
自然な立ち上がりになるようにコームの刃を部分をつむじにあてて横にくしゅくしゅと調整してあげると根本が立ち上がってくれます。
分け目を少しでも変えられそうなスタイルはほんの数mmでも変えてあげるだけでふんわりしますよ。
Recomend
地毛との境目が違和感(ポイントウィッグ)
カラーがあっていない場合、地毛と色がかけ離れると浮いた感じになります。
また、合わせる位置がずれているると、境目が見えてしまい目立ってしまいます。
選ぶポイント
カラーはなるべく地毛と近い色を選ぶようにしましょう。
ご購入前に「カラーサンプル」でカラーを確認するのがおすすめです。
セルフで調節
色が合わなかった場合は、あえてポイントカラー風に見せる方法も。
着用位置に関しては、境目が見えないように鏡で確認しながら着用しましょう。
毛量が多い・少ない
ウィッグによっては、ご地毛と毛量が大きく異なり違和感を感じることも。
マシンメイド(機械植え)は多めに植えられており、特に前髪・顔回りに毛量が多いとウィッグ感がでてしまいやすいかもしれません。
選ぶポイント
ご自身の毛量の好みを知っておくとわかりやすいです。
基本的に少なめなら総手植えのもの、多めならマシンメイド(機械植え)を選んでいただくのがわかりやすいかもしれません。
また、レイヤー(段)があると毛先にかけて毛量が少なく見えて、カールやウェーブがしっかりとあるとボリューム感があるように見えます。
中に入れ込むご地毛が多いとウィッグに厚みが出てしまい、余計に毛量が多く感じやすいので注意が必要です。
セルフで調節
少ない毛量を増やすことは難しいので、心配な場合は普通~多めの量のウィッグを購入してカットすると良いでしょう。
セルフで難しい場合は、ウィッグカットができる美容室にお願いするのがおすすめです。
※直営サロンでは、リネアストリアのウィッグのみカットが可能となります。
毛量が少なく違和感がある場合や、中のネットが見えそうで不安な場合は、帽子でカバーするのが一番手軽な方法です。
傷んで広がる
ウィッグはどんな毛質でも傷むとだんだんと広がっていきます。
最初は内側から摩擦で傷んできますが、一緒に外側まで傷んで広がっていると違和感を感じやすいかもしれません。
選ぶポイント
長めのスタイルは傷みやすいため、初めはショート~ミディアムスタイルを選ぶのがおすすめです。
セルフで調節
人工毛ウィッグの場合は、傷んでチリチリしている部分をアイロンの熱で伸ばすことで、チリつきが軽減されます。
髪の毛が広がってしまった場合はアレンジして髪をまとめてしまうと目立ちにくくなりますし、傷んでいるところだけ切ると毛先が収まりやすくなります。
かぶり方
正しい位置で被っていないと、安定感がなく外出先でずれてしまわないか心配になります。
ウィッグの着用方法を確認しながら、ご着用ください。
選ぶポイント
サイズ感が大事です!
はじめてでサイズ感がわからないという場合は、「リネアストリアの直営サロン」で試着後のご購入も可能です。
こんなウィッグは初心者さん向き
カラー:ダークブラウンやチョコブラウン、ミルキーモカブラウンプリンなどの明るすぎないブラウンカラー
スタイル:ショート~ミディアムの長さで、緩めのカール、レイヤーがあるもの
前髪・顔回り:重たすぎないもの
毛量:違和感のない毛量
製法:総手植え
サイズ:頭のサイズにフィットしたもの
つむじ:I型つむじ
Recomend
参考動画
【たったの15秒】ブラシ&手だけでウィッグを自然に見せる方法
ウィッグを自然に見せたい方必見!お悩み解決Q&A
【簡単】ウィッグのテカリ・ツヤを抑える方法
不器用さんにもできる!ウィッグが自然に見えるヘアアレンジ方法1
不器用さんにもできる!ウィッグが自然に見えるヘアアレンジ方法2
まとめ
今回ご紹介した内容は、リネアストリアのお客様にご試着していただいた際、「どれもしっくりこなくて、でも何がいいのかそもそもわからない…」となっているお客様には こういった条件で絞ってご覧いただくことも多いです。
ウィッグ選びで困ったときには、ぜひ参考にしてみて下さい。