
着物に似合うウィッグ
ヘアアレンジで華やかに。
結婚式や卒業式、成人式などの特別な日に着る着物や袴、お祭りや花火大会の浴衣まで、、
ウィッグで作る、和装に似合うヘアアレンジをご紹介します。
大切な日をウィッグでお洒落に可愛く過ごしましょう。




まとめ髪で上品さを持ちつつ、フィッシュボーンなどのアレンジで華やかさも演出!
サイドの髪を出したり、全体をほぐすことにより抜け感もアップします。


ふんわりルーズな「ゆるカール」とふんわり軽い「短めバング」が特徴です♪
Let's Try!
-
-
サイドの髪を残してバックのハチ上を”くるりんぱ”します。
-
残していたサイドの髪をねじっていきます。
-
ねじった髪を反対側に持っていき、毛先を折りたたんでピンで留めます。
-
反対側のサイドの髪も同じようにしてピンで留めます。
-
残りの髪はフィッシュボーンにしていきます。
(三つ編みでもOK!) -
フィッシュボーンでまとめた髪をサイドに持っていきピンで固定します。
-
残りの毛先も全体のバランスを見ながら丸めてピンで固定していきます。後れ毛を出しても◎
-
全体をほぐして完成です♪和風のヘアアクセサリーをつけると、華やかになります!




“くるりんぱ”のハーフツインは女性らしさや華やかさを演出できます。
パールなどの髪飾りとも相性抜群!着物に限らず浴衣や袴にも合わせやすいスタイルです♪


好みのボブアレンジをお楽しみいただけます!
Let's Try!
-
サイド上の髪を結んで”くるりんぱ”します。
-
その下の髪を結んで”くるりんぱ”します。さらにその下を”くるりんぱ”します。
-
反対側のサイドも同じようにします。
-
“くるりんぱ”部分をほぐすとこんな感じに♪
-
全体をほぐして完成です♪




シニヨンでシックな大人に。適度にほぐすとやわらかくルーズな雰囲気が出ます。
首元をすっきり見せてくれるため、うなじ美人にもなれちゃいます♡


Let's Try!
-
-
サイドとバックを3つに分けて、バックを耳の高さで結びます。
-
サイドの毛先を少しねじりながらバックで結んだゴムが隠れるようにもっていき、ピンでとめます。
-
反対側のサイドも同じようにします。
-
束の裏面をかるく逆毛立てて広げます。
-
それを毛先からゴムの部分に向けて丸めて、ピンで固定します。
-
シニヨンが出来たら、横を広げるようにして端をピンでとめます。
-
全体的に表面の髪を引き出してルーズ感を出して完成です♪




大きめのお花を選ぶのがポイント!小顔効果も絶大♡
和装にゴージャス感をプラス。成人式などの華やかな装いにピッタリです!


愛されスタイルに一瞬で変身できる★




王道の黒髪ボブスタイルは、可愛さと色っぽさの両面を引き出してくれる万能スタイル♡
揃えられたえりあしはうなじをキレイにみせてくれます。髪飾りを目立たせたい方にもおすすめです。


丸い感じ+ぱっつん前髪でかわいい雰囲気が出せます。




流行りの簡単アレンジ”くるりんぱ”。くるりんぱだけで簡単に作れる愛されヘアアレンジ。
高さが低めの大人ツインテールと絶妙なルーズ感で抜け感もバッチリです♪


イベントにも!女子会にも!日常を忘れさせてくれるウィッグです♡
Let's Try!
-
-
左右半分に分けて、ハチ上の髪を結び”くるりんぱ”します。
-
少し下の髪をすくい、上に重ねるようにくるりんぱします。それを全部で4つ作ります。
-
最後のくるりんぱができたらゴムを少し下にずらし、さらにくるりんぱしていきます。
-
くるりんぱの穴を作るときに、分け目をずらして作るとルーズ感アップ☆
-
それを毛先まで繰り返します。
-
反対側も同じように”くるりんぱ”!
-
最後に、くるりんぱした部分をほぐして完成♪
