ウィッグのしまい方・保管方法
アクセサリーや洋服と同じで、1つ購入するともっと欲しくなるのはウィッグも同じです。 「ウィッグの個数が増えたけど、しまい方が分からない」「形が崩れるかも…」「スタンドにかけてずっと出しっぱなしだと場所をとるし…」 と思われている方も多いのではないでしょうか。
そんなお困りに応えるべく、今回はウィッグのしまい方についてご説明いたします。
用意する物
ウィッグ専用ブラシ ・あんこ(薄紙)・枠・ウィッグカバーネット・袋をご用意ください。
1.ウィッグ専用ブラシ
しまう前のウィッグをブラッシングするときに使用します。
綺麗にブラッシングをすることにより、絡みを取りながらホコリや汚れを取り、清潔にウィッグをしまう事ができます。
2.あんこ(薄紙)
ウィッグを購入した時に、ウィッグの中に入っているクシャっとなったあの紙です。
お店に並んだポーチやカバンにもよく入っているあの紙です。「あんこ」と呼ばれています。
もし捨ててしまった方は、新聞紙のような薄めの丸めやすい紙であれば代用可能です。
3.枠
ウィッグがと届いた時にウィッグを囲うように入っていた厚紙でできたものです。
ウィッグをくずれにくくするのに役に立ちます。
4.ウィッグカバーネット
こちらもウィッグを購入した時についてきます。
ウィッグの髪の毛を覆っている薄いネットのことです。
無くされた方はリネアストリアで販売もしてます。
あと100円ショップでも売っているそうです。
5.袋
こちらもウィッグ購入時にウィッグが入っている透明な袋のことです。
もし捨ててしまった方は、同じような大きさの袋で代用可能です!
可能であればジップ付きの袋が望ましいです。
さらに、リネアストリアの箱も捨てずに取っておくと、この後に説明する保管方法で活躍しますよ!
しまい方と注意点
しまい方
では早速、ウィッグをしまっていきましょう!
1.ウィッグを持ってブラッシングをしましょう
ウィッグのブラッシングは毛先からとかし始め、「毛先→中間から毛先→根元から中間を通って毛先」のようにオーバーラップしながらブラッシングします。
2.ウィッグの中のキャップ(かぶる部分)にあんこ(薄紙)をクシャっと丸めて詰めましょう。
形を安定させて型崩れを防止する為です。
3.利き手でない方でウィッグを持ちます。
利き手でウィッグカバーネットを持ち、ウィッグのトップにかぶせます。このネットは伸縮性があります。
トップに引っ掛け、伸縮性を利用し、毛先まで入れましょう。
ロングウィッグは毛先がまとまりずらい場合、ゆるく結んでからネットをかぶせても大丈夫です!
4.枠の中におさめ、袋に入れ、中の空気を抜いて完成です!
注意点
1.シャンプーをしてしっかり乾かしておく!
しばらく使用しない場合や長期間保管しておく場合は必ずシャンプーをして、しっかり乾かしておきましょう!
というのも、ウィッグを使用していると頭皮の汚れや汗、使用中に付着したホコリが「カビ」の原因になります。
次回使用するために、清潔で綺麗な状態でしまいましょう!
2.除湿剤&防虫剤を入れる。これもカビ対策と虫対策です!
保管方法
はじめにお伝えした、「リネアストリアの箱」を捨てずに取っておくと保管に役立ちます。
袋に入った状態のまま、箱に入れます。
クローゼットの中など、高温多湿・直射日光を避けれる場所で保管をします。
箱に入れることでウィッグを複数保管したいときに重ねることが出来るのでおすすめです!
そしてこの箱を推している理由はもう一つあります。
引き出し式になっているリネアストリアの箱。
側面に購入商品の詳細シールが貼ってあります。
このシールがある事で複数のウィッグを重ねても、どのウィッグだったかが箱を開けなくても分かります!
「でも商品の名前は覚えてない」「すぐ分かるようにしたい」という方は、お手間ですがネット画像をコピーするか、パンフレットの写真をカットして貼っておくのがおススメです!
もし箱を捨てたという方は、プラスチック製のボックスなどでも代用できます!
こちらも同じく、商品の特徴や画像を貼っておくとわかりやすいですね!
最後に
今回はウィッグのしまい方について説明をさせて頂きました。
正しい保管方法でウィッグも長く使用できますし、形も綺麗に保てます。
季節やコーディネートに合わせて、オシャレを楽しんでくださいね。
ウィッグ、ウィッグ関連用品は
LINEASTORIA公式オンラインサイトで