ウィッグのお手入れしないとどうなる?

ウィッグを購入した時は手触りサラサラでデザインもいい感じなのに、使っていくと「あれ?」となった経験はありませんか?
少しでも長くきれいな状態でウィッグを使用していただくために、使っていくうえでよく起きるお悩みとそのお手入れ方法をご紹介していきます。
縮れ・絡まり
原因
ウィッグが痛む主な原因は静電気で、首を動かすたびにこすれたり、衣服にあたったりすることで、知らないうちに摩擦による静電気が発生し縮れや絡まりの原因に。
また冬場は空気が乾燥しやすく、静電気が発生しやすい衣服を着用する時期でもあるので、より傷みやずい時期でもあります。
その他で原因につながることとしては、誤ったブラッシング方法などもあり、ブラッシングの時に上から無理に梳かしてしまうと小さい絡まりが大きくなってしまうこともあるので注意が必要です。
お手入れの方法
予防方法としては、しっかり保湿を行い静電気を起こしにくくすること。
静電気予防は洗い流さないトリートメントや柔軟剤を使用してみるといいかも。
ブラッシングは正しい方法で目の粗いブラシを使用して行っていただくと、一緒に埃等も取り除いてくれるので清潔に保つことができます。
縮れの改善方法に関しては、、熱を使用して縮れた部分を伸ばしていただくと、一時的ですが着け心地も見た目も解消でき、絡まりに関しては、コームなどで丁寧にほどいていただくか、絡まりがひどい場合は、絡まりの箇所をカットする方法もあります。
匂い・汚れ
原因
汗や皮脂などが主な原因で、長時間使用していくうちに汗や皮脂が蓄積されます。
特に夏場はすぐに汗ばみやすくな時期なので要注意。
その他で原因につながることとしてはほこり・スタイリング剤などがあり、空気中の埃が知らないうちにウィッグの表面に付着します。
とくにスタイリング剤を使用すると、さらにほこりを付着させやすくなり手触りも悪くなるため要注意です。
お手入れの方法
予防方法としては、ウィッグに汗が染み込みにくいように吸水性のあるアンダーキャップを使用したり、汗を吸うために生まれた汗取りパッドをウィッグの内側に貼っていただくと軽減してくれます。
しばらくウィッグを使用しない時は、シャンプーをしてしっかり乾かしてからスタンドにかけてカバーネットでカバーをしたり、人毛の場合は箱に入れて保管するとほこりが付着しにくくなります。
また、ウィッグの内側が汗ばんで湿っている時や匂いが目立つ場合は、アルコール入りウェットティッシュで拭いて除菌&消臭するとのもおすすめです。
ほこりは毎日のブラッシングで取り除くことができます。
スタイリング剤に関しては使用可能ですが、使用した日のうちにシャンプーで取り除くことをおすすめします。
型崩れ・うねり、ひろがり
原因
型崩れは、購入時袋から取り出すと表面の髪がボコっとしていたり、スタンドにかけずに保管すると型崩れすることも。
形状記憶しやすい人工毛よりも、人毛の方が型崩れしやすいので注意が必要です。
うねり・ひろがりに関しては、人毛ウィッグでおこるクセで、複数人の髪を集めて作成していることによる毛質のばらつきや湿気等が原因です。
お手入れの種類
予防方法としては、購入時の商品の型崩れの予防は難しいですが、なるべく届いたらすぐに取り出した方が目立った型崩れを防止しやすいと思います。
うねり・ひろがりに関しては、湿気の多いところで保管をしないこと。
型崩れや、うねり・ひろがりの改善方法に関しては、ドライヤーやアイロン等の熱をあてることで整えることができます。
※人工毛や人毛MIXは熱を当てて冷める過程で形が定着しますので、冷める過程の時なりたい形にキープさせてください。
お手入れ方法を知っていこう
ブラッシング
必ず毛先→中間→上に向かって絡まりを少しずつ解くように行います。
無理に引っ張らず、優しくなでる感覚で梳いてくださいね。
この時使用するブラシは目の粗い、金属製のブラシがおススメです。
キシキシして通りが悪い場合はミスト状の洗い流さないトリートメントを少しかけてみてください。
シャンプー方法
シャンプーの方法は「フルウィッグのシャンプー方法」をご覧ください。
人工毛や人毛MIXの場合は7・8・9を省いていただいて大丈夫です。
(人工毛はあまりトリートメントに効果が出にくいため)
洗い流さないトリートメントはどの毛質も忘れずに行ってくださいね。
熱のあて方
リネアストリアのウィッグは耐熱性で低温であれば使用できます。
(お店によって推奨温度が異なる場合がりますので確認してくださいね)
人工毛120℃
人毛MIX140℃
人毛100%160℃
くらいが目安です。
人工毛・人毛MIXは熱を当てて冷ました頃に形が定着します。
型崩れの際も・縮れが気になる場合も同様に行ってください。
頑固な縮れは霧吹きで湿らせてからアイロンするとしっかり伸びてくれますよ
(ジューッという音がしますが大丈夫です)
人毛はご地毛同様にアイロン・ドライヤーを当ててあげると簡単に整えることができますよ。
保管方法
使用していない時は必ずスタンドにかけて、乾かして型崩れを防ぎます。
この時、日の当たらない乾きやすい場所を選んでくださいね。
しばらく使用しないとなれば、ウィッグ購入時の箱にに収納するといいですよ。
※1度でも使用していたらシャンプーしてしっかり乾かしてから、しまってくださいね。
人毛MIX・人毛100%の場合は退色や乾燥からも守ってくれます。
トリートメント
シャンプー後は洗い流さないミスト状のトリートメントを使用してください。
オイルやミルク等の油分のみだとべたつき・絡まりが生じやすいので 水分も混ざったミスト状のものがBetter。
少し振ってから毛先に吹きかけてください。
人毛の場合は洗い流すトリートメントをしていただく際にシリコン入りにしてくださいね。
特に馬油のトリートメントは保湿効果も高いみたいです。
柔軟剤の使い方
柔軟剤の種類によって香りの強さ等違いがあるので分量の好みは分かれると思いますが、 水に対して約2~3分の1ほどの柔軟剤をご用意してください。
柔軟剤を溶かした洗面器にウィッグを直接入れます。大体30分から1時間程度浸してみてください。
きれいに洗い流したら、タオルドライ→ブラッシング→自然乾燥でOKです。
これをするともっといいかも
アイテム
ウィッグ用セット台マネキン
人毛ウィッグに特におすすめ。
通常のスタンドや水を入れたペットボトルに丸い方を重ねてスタンドの代用をしてもOKですが、 こちらの方がさらに型崩れ防止してくれます。
吸盤で机に固定させられるのでスタイリングもしやすくなります。
タングルティーザー
ウィッグにもご地毛にも、毛質問わず万能なブラシ。
ブラシの凹凸が絡まりをほどいてくれる構造になっています。
小さいサイズだとバッグに忍ばせやすく便利。
ブラシ部分を蓋できるのもうれしいところ。
ブラッシングの仕方は先ほどお伝えした、ブラッシングと同じでOK。
アイロンを使うのが苦手な方は人工毛のチリつき取りの代用として一度使ってみてください。
柔軟剤(シリコン入)
ウィッグの毛に使われている素材は合成繊維であり、柔軟剤を使用することで人工毛を保護し、柔らかく保つことが可能です。
実は一緒につや消しもしてくれるんですよ。
サービス
メンテナンス
ご自身のお手入れだけでは心配な場合はメンテナンスサービスを是非ご活用ください。
スタッフが心を込めてお手入れさせていただき、スタイリングをしてご自宅までお届けします。
※リネアストリアでは人毛MIX・人毛100%のウィッグが対象です。