ウィッグや脱毛症の
用語集
ウィッグ関連の用語
あ行
-
汗対策
ウィッグユーザーの悩みのひとつに「汗」があります。とくに夏場にはウィッグの内部の温度が上がるため、汗をかきやすくなってしまいます。
また、ウィッグより下から汗が出ているのに、髪の毛は濡れていないなど汗のかき方が不自然となる場合もあります。
対策として、ウィッグ内部に汗取りパッドを入れるなどの方法があります。
-
アジャスター
ウィッグの背面部にあるフック状のサイズ調整機能。
ウィッグの周囲を最適なサイズに調整する事が可能です。
-
医療用ウィッグのJIS認証
2015年6月に制定された医療用ウィッグのJIS規格(JIS9623)。
残留ホルムアルデヒド試験、洗濯堅牢度、汗堅牢度、アレルギーパッチテストの4項目の試験を通過する必要があります。
この試験を通過しJIS規格を満たした状態でJHAIR(日本毛髪工業協同組合)に適合申告書を提出すると、「MWIG」認証となります。
-
ウィッグのカラー
ウィッグのカラーは、主に人工毛の種類やブレンド比率によって決まります。
リネアストリアの場合、人工毛は2~3種類のファイバーのさらに各2~3色をブレンドして一つのカラーを作成するため、1つのウィッグに使用されているファイバーは、6~9通りとなります。
-
ウィッグの製法
製法を大きく分けますと、マシンメイドと総手植えがあります。
-
エアリースキン
人毛や人毛ミックスウィッグで主に使用されているトップ(つむじ)部分の仕様の一つです。
ポリウレタン製の人工皮膚となっており、とてもリアルで自然な仕様です。
髪の毛の立ち上がりもよく人気ですが、通気性がよくないため広範囲の使用には不向きです。
-
大阪サロン
2015年8月オープンのリネアストリアのウィッグサロンです。
リネアストリア大阪サロン
-
折り返し部分
総手植えのウィッグにおいて、ウィッグキャップに植毛した際の結び目から反対側の髪の毛のことです。
-
オンブレ染色
ヘアカラーの染色方法の一つで、根元から毛先に向かって暗めから明るくなっていくカラーです。
グラデーションカラーとの違いは、オンブレの場合は3色以上入っていること。
-
オーダーメイド
既成品ではなく、お客様のご要望に合わせてお作りする世界にひとつだけのウィッグです。
オーダーメイドウィッグ
か行
-
カットウィッグ
リネアストリアのサロンスタッフが前髪やフェイスラインのうぶ毛をカットによって作ったウィッグです。通常のウィッグよりもより自然に見えます。
-
カネカロン
日本の株式会社カネカが開発した人工毛で、世界的にもっとも有名な人工毛です(アメリカではカネカロンが耐熱ファイバーの代名詞となっているほど)。
人毛に似たタッチで耐熱、難燃のファイバーです。また、カネカロンの中にも様々な種類があります。
-
からみ
ウィッグの髪の毛が絡んでしまった状態です。ショートよりもロングの方が発生しやすくなります。
着用前のエッセンスや触りすぎないことで予防ができます。
-
カラーサンプル
リネアストリアの基本的なカラーの毛束がセットになっているカラー見本帳です。
・エンジェルヘアカラーサンプル
・カラーサンプル 人毛MIX
-
カラー交換サービス
リネアストリアのサービスのひとつです。
フルウィッグやエクステ、ポイントウィッグなどで、ウィッグ到着後にカラーの交換が可能なサービスになります。
カラー交換サービス
-
キューティクル
人毛の表面を覆っている「うろこ状」の硬質タンパク質で、通常6~8層になっていて無色透明です。
外部の刺激から毛髪の内部を守っていて、タンパク質や水分が失われないように働いています。
このキューティクルを残しているのがREMY(レミー)人毛。
通常の人毛ウィッグには、キューティクルをすべてはがして使用します。
-
光沢(テカリ)
人工毛のウィッグが不自然に見える原因の一つです。光沢を軽減するために、様々なブレンドや加工を行います。
-
ご自宅試着サービス
対象ウィッグをご購入前にご自宅にお届けしてご試着いただけるとサービスです。
ご自宅試着サービス
-
コルテックス(毛皮質)
キューティクルの内側にある繊維状のタンパク質の集合体です。毛の太さ、硬さ、強さ、カラーなどを決定します。
さ行
-
サイズ
リネアストリアでは、SSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズをご用意しております。
※ウィッグによってサイズ展開は異なります。
-
人工毛
人毛(Human Hair)ではなく、ポリエステルファイバーなどで作られた繊維です。
日本のカネカが生産しているカネカロンというファイバーが世界的にも有名です。
-
シルクトップスキン
トップ部分にシルク素材を使用した仕様。天然のシルク素材を使用することで通気性を維持し、広範囲の使用を可能にしています。
また、植毛方法としては「引き抜き」方式を採用して、結び目が見えないスキン部分を実現しとても自然です。
通気性(=快適)、見た目の自然さ、分け目をかえられるワイドスキンと3拍子そろった最高級の仕様です。
-
シルクの引き抜き仕様
シルクトップウィッグの製法のひとつです。トップを3層のシルク素材にすることによって、ウィッグの表面にも裏面にも植毛の際の結び目が見えなくなります。
-
伸縮可能なゴム素材
ウィッグの周囲に使用されているベルト状のゴム素材と、ネット全体の伸縮素材。ストレッチすることにより、ウィッグのフィット感が生まれます。
-
人毛(毛髪)
日本人の標準では1日に0.3~0.4mm伸びると言われています(1ヶ月で1cmほど)。
一本の髪の毛は、外側からキューティクル、コルテックス、メデュラという3つの部分から成り立っています。
-
人毛100%ウィッグ
ウィッグのすべての髪が人毛でできたウィッグです(人工毛を使用していない)。
リネアストリアで使用している人毛は、絡みなどの防止のためにキューティクルをすべて剥がして使用しています。
キューティクルをはがさずに使用しているものはREMY(レミー)人毛と呼びます。
-
セミオーダー
サイズ・毛質・カラーなどベースがある程度決まったものを利用して作成するウィッグとなります。
フルオーダーに比べて価格を抑えられるのがポイントです。
※メーカーの対応により異なる場合がございます。
た行
-
チアウーマン
乳がん患者様のコミュニティサイトです。リネアストリアと一緒にイベントを開催したり撮影会を行ったことがあります。
-
つけ眉毛
眉毛のタイプのウィッグです。抗がん剤治療などで眉毛が抜けてしまった場合などに使用します。
アイブロウなどでは実現できない立体感のある眉毛が作れます。
-
ウィッグカットができる美容室
リネアストリアの担当者が訪問・電話取材し、お客様への思い、ウィッグカットの経験、個室・半個室の設備の有無を確認した美容室です。
ウィッグカットができる美容室一覧
-
テープ台
医療用の両面テープが強力なため、ウィッグ内部のネット部分などに貼るとウィッグが傷んでしまうことがあります。
そのため、両面テープを貼る場所をポリウレタン素材などで予め補強しています。
詳しくは医療用両面テープをご参照ください。
-
天使ウィッグプロジェクト
リネアストリアが行っているウィッグを必要とされるお子様に無償でウィッグをプレゼントする企画です。
毎月14日に開催している、総手植えのウィッグが14%OFFになる「天使の日」にて、お客様にお買い上げいただいたウィッグ1点につき100円をリネアストリアが積み立てし、その資金からオーダーメイドのウィッグをプレゼントしています。
天使ウィッグプロジェクト
-
天使シリーズ
リネアストリアで大人気の総手植えのウィッグシリーズです。
これまで人毛ウィッグなどの高級ラインにしか使われてこなかった「総手植え製」を人工毛のウィッグに採用しています。
2013年5月に「天使のボブ」が誕生して以来、30種類以上のウィッグをラインナップ。
-
天使の日
リネアストリアで毎月14日に開催されているイベントで、総手植えウィッグが14%OFFになります。
天使の日の売上の一部を積み立てて、ウィッグを必要とされるお子様に無償でウィッグをプレゼントしております。
-
東京サロン
2016年2月にオープンしたリネアストリアのウィッグサロンです。
リネアストリア東京サロン
-
トップカバーウィッグ
つむじ全体を覆うので気になる前髪やトップのボリューム、白髪・プリン隠しにもオススメです。
抗がん剤治療を終えられて、前髪部分やトップ部分がなかなか生えにくい方にも多く使用されます。
な行
-
似合わせカット
リネアストリアのサロンで行っているカットです。
前髪の量や顔まわりの髪の毛をカットすることにより、より自然に見せることができます。
-
縫い縮め
ウィッグ内部のキャップ部分を縫い縮めることでサイズを小さくする方法です。
縫い縮め部分の糸を切ることにより、元のサイズに戻す事も可能です。
は行
-
ハンドメイド(手植え)
ウィッグのベースキャップに、毛を1束1束植毛していく生産方式です。
生産には熟練工の技術が必要で生産にも時間がかかるため、ウィッグも高価になります。
出来上がったウィッグは通気性が良く軽量で、着用も快適であることから医療用用途にも最適な生産方式です。
リネアストリアでは、天使シリーズ、人毛フルウィッグシリーズなどに採用しています。
-
ハーフウィッグ
頭の半分程度を覆うタイプのウィッグです。地毛の前髪からサイド部分を生かし、頭頂部から後頭部にかけてをウィッグで覆う形状。
前髪部分が地毛なので自然に見えます。地毛とハーフウィッグの境目のなじませ方が上手に着用する際のポイント。
-
ファッションウィッグ
医療用途ではなく、ファッション用途として使用されるウィッグの総称。
気軽にロングヘアーやショートヘアーが楽しめるファッションアイテムです。
リネアストリアでは50を超える様々なスタイル、20以上のカラーをラインナップしております。
-
ふかし加工
ウィッグをふんわりエアリーに見せるため、前髪の根元やウィッグのつむじ部分に使われる加工です。
-
プリン染色
「カラーリングした地毛が伸びてきたようなプリン状態」をウィッグで再現したカラーです。
人工毛の根元に近い部分を暗く染色しています。
どのカラーで染色するか、どれくらいのプリン幅にするかはスタイルによって異なります。
-
フルウィッグ(オールウィッグ・全頭ウィッグ)
頭にすっぽりかぶるタイプのウィッグです。
スタイル、カラーなどを完璧に変えられるのでもっとも劇的な変身が可能。地毛の有無や長さ、カラーに関係なく着用が可能です。
-
ヘアドネーション
自分の髪の毛をカットして寄付すること。寄付された髪の毛はウィッグなどの原材料として使用されます。
-
ベイビーヘアー
地毛の「うぶ毛」のように短く細い毛を顔まわりに作ることです。植毛やカットによって作ります。
-
ポイントウィッグ
フルウィッグのように頭全体をおおうのではなく、一部を覆うタイプのウィッグです。
主にはとップカバーウィッグやキャップウィッグ(後頭部や頭頂部につけて使用する)、クリップウィッグやロープウィッグなどがあります。
ま行
-
マシンメイド(機械植え)
ミノ毛と言われる毛束をミシンで作成し、そのミノ毛をウィッグキャップに縫い付けて作成するウィッグの生産方法です。
短時間でウィッグを生産することができ安価ではありますが、「重量が重くなってしまう」、「締め付けが強い」などの面もあります。
-
返品OK・満足保証
対象ウィッグに限り、ご購入後にお気に召していただけなかった場合に返品いただけるサービスです。
返品OK・満足保証
-
ミシンメイド(マシンメイド)
マシンメイドウィッグと同義(機械植えの場合、ミシンを使用して作られることから)。
や行
-
ヤキ加工
ウィッグ全体をふんわりエアリーに見せるため、また人工毛の光沢軽減のため、わざと人工毛をなみなみ状のコテで焼くことです。
ら・わ行
-
リネアストリア
ファッションウィッグ専門ブランド。ウィッグのインターネット販売では日本第一位の売り上げを誇る。
-
リネアストリア ウィッグサロン
実際にリネアストリアのウィッグを試着できるウィッグ専用サロンです。基本的には完全予約制でのマンツーマンの接客となります。
-
リネアストリアマガジン(リネマガジン)
ご購入時にウィッグと一緒に同梱されてくるウィッグ情報誌です。ウィッグの着用方法から新作情報、スタッフのおしゃれ情報などを掲載しています。
-
両面テープ
ウィッグを固定するために用いられるテープ。
医療用に作られており、アレルギー反応を考慮して低刺激素材が使用されています。
通常は、ウィッグ側のテープ台部分にテープをはり、地肌と直接固定します。
-
レースフロントウィッグ
ウィッグの生え際部分が透明なレースになっているフルウィッグです。
前髪がなく、おでこを出せるスタイルを作るのに必須となります。おでこが狭い方には似合いにくいスタイルで、ウィッグにある程度慣れた方向けのスタイルです。
ローマ字
-
BC+Me(ビーシーアンドミー)
乳がんを知る、乳がんと生きるためのWEBメディアです。
-
JHDAC(ジャーダック)
ヘアドネーションを行っているNPO団体。寄付された髪の毛から子供たちのためにウィッグを提供する活動を行っています。
-
REMY人毛(レミー人毛)
キューティクルを残した人毛を100%使用しているウィッグです。
キューティクルの方向が違っていると非常に絡むので生産時に人毛の管理を厳格にする必要があります。
からみを考慮して、折り返し部分のキューティクルは完全に剥がして使用しています。
また、トリートメント成分などをより多く閉じ込めることができます。
脱毛症関連の用語
あ行
-
円形脱毛症
ある範囲に限って脱毛してしまう脱毛症。
さ行
-
壮年性脱毛症(AGA)
30代~50代の男性の脱毛や薄毛の症状のこと。別名「AGA」。
ヘアサイクルの成長期が短くなり、髪が細くなったり、発毛する毛穴が少なくなります。
た行
-
単発型円形脱毛症
頭髪の一部分に円形または楕円の脱毛部分ができる症状。円形脱毛症の中で最も多い症状のひとつです。
-
多発型円形脱毛症
頭髪の数か所で起こる円形脱毛症の症状。
は行
-
びまん性脱毛症
範囲が限られておらず全体的に毛髪が薄くなっていく脱毛症。徐々に進行し症状に気づきにくい。頭皮が透けて見えるほど脱毛が進行するのが特徴です。
-
フロジン液(塩化カルプロニウム液)
局所の血流増加を起こし発毛を促す外用剤。
保険適用ということもありしばしば使用されます。適量を患部に塗布して使用します。
-
分娩後脱毛症(産後脱毛症)
出産後に一時的に脱毛する症状です。通常は出産後6ヶ月から1年ほどで自然回復する場合が多い。
-
抜毛症
頭髪、眉毛、体毛などを自分で引き抜いてしまうタイプの脱毛症。
-
汎発性円形脱毛症(全身円形脱毛症)
全身におよぶ脱毛症で、頭皮や眉毛・まつ毛など体毛が抜けていく脱毛症。
ま行
-
無毛症
頭髪・体毛がない、あるいは少ない症状。
-
毛周期
毛が生えてくるサイクルのこと。毛周期は主に「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階にわかれます。
コンテンツ