脱毛症の方へウィッグの選び方からお手入れまで
ウィッグの選び方から
お手入れまで
アンダーキャップの着用方法
脱毛が進んでいる方にはアンダーキャップがおすすめ。ウィッグのズレや浮きを防ぎ、下着替わりに着用することでシャンプーの頻度を少なくできます。
4テープタイプの着用方法
-
- マジックテープが付いていないほうが前側になります。
-
- マジックテープが付いている面が表(ウィッグ側)、シリコンテープが付いている面が裏(地肌側)となります。
6テープタイプの着用方法
-
- マジックテープが2つ付いている方が前側になります。
-
- マジックテープが付いている面が表(ウィッグ側)、シリコンテープが付いている面が裏(地肌側)となります。
フルウィッグの着用方法
付属のネットで地毛をまとめれば、頭が大きくならず安定してウィッグが着用できます。
-
1 ブラシ・コーム・ヘアピン(&ヘアアイロン)を用意します。 -
2 着用する前に軽くブラッシングします。 -
3 クセがついている場合はヘアアイロンで伸ばしていきます。(アイロンの温度は120℃~160℃) -
4 付属のウィッグネットをあらかじめ伸ばしておきます。 -
5 ウィッグネットを首まですっぽりかぶります。 -
6 髪の生え際までウィッグネットを持ち上げます。(黒いフチの部分が生え際になるように) -
7 髪を均一にウィッグネットの中へ入れ込みます。 -
8 ウィッグネットの余った部分をまとめてヘアピンで留めます。 -
9 地毛を平らにするように揉み込みます。 -
10 ウィッグをアジャスターで自分の頭にあったサイズに調整します。 -
11 前髪の位置などを合わせてかぶります。 -
12 ウィッグが左右対称になっているか鏡を見ながら整えます。 -
13 ブラッシングをしウィッグをキレイにします。 -
14 完成です!
自然なつむじの作り方
-
1 コームでつむじを左右にやさしく擦り、ふんわり立ち上げます。